楽天ポイント、楽天キャッシュの2つになると思いますが、
どちらも課税対象なので注意しましょう。
現金じゃないから、
ポイントだから非課税かと思った・・・
知らなかった。
という言い訳は通用しないようです。
「なぜ事前に相談してくれなかったんですか?」
と言われて終わります。
売上計上の時期は、
○ポイントが付与された時に課税
○ポイントを使った時に課税
税務署によって考え方が違うので
自分の管轄税務署に聞くのが安全です。
無料相談会の税理士さんなどではなく
税務署に直接聞きましょう。
楽天カードで何かの買い物をすると
いくらか楽天ポイントが付与されますが、
それは課税対象ではないようです。
普通に楽天市場で買い物をしても
1%程度ポイントがもらえますが、
それも課税対象ではないようです。
楽天アフィリエイトで得た報酬は
課税対象になるというわけですね。
確定申告を考える場合、
売り上げ漏れがないことに注意するのはもちろんですが、
経費の計上漏れがないか確かめるのも大切です。
例えば、
ブログ作成に関する本を購入したとか、
パソコンで消費されているであろう電気代とか。
さすがに水道代やガス代は難しいですけどね。
化粧品のレビューなどを書いている場合、
いくらか合理的に按分して経費計上することが可能です。
ただ、レビューを書いたのはいいけれども
全く売れていない・・・という場合は厳しいですけどね。
人によっては
楽天でカニを注文して
カニのレビューを書いて
経費にしている人もいるようです。
個人的には、
カニを食べるって個人的な消費なんじゃないのか?
とは思いますが、
カニのお取り寄せ比較サイトなどを運営していて
そこから、経費以上に売り上げがたっているのであれば、
認められる余地があるというわけです。
アフィリエイトと税金、確定申告に関しては
ベンチャーサポートという税理士法人が
無料のセミナーをやっていて
それを受けるとある程度基礎的な知識が手に入ります。
アフィリエイトフレンズという無料サークルがあって
そこに登録すると
過去のwebセミナーを受講することが出来ます。
ネットビジネスの税金セミナーのほか、
アフィリエイトのコツ、
売れやすい商品についてなど
面白いセミナーがいくつかあるので
ためしに登録してみると良いと思います。
運営代表者は梅津さんという人で
非常にまじめなアフィリエイトをする方です。
裏ワザとかじゃなくて
広告主の期待にこたえるサイトを作る感じの人ですね。
そういったこともあり
広告主主催の無料セミナーが多いです。